そのワキの臭い汗の臭い?ワキガの臭い?
ワキの汗の臭いがしたときに、もしかしてワキガかも?と疑問に思ったことはありませんか?
ワキガはとても臭いが強いため、時に周囲の人を巻き込んでしまい、不快感を与えることがあります。
ワキガは生まれつきの体質で、その人の個性の一つでもあります。
しかし、ワキガ人口が少ない日本、無臭を好みがちな日本では、ワキガ体質であることは、周囲だけでなく本人も敬遠し、ワキガが重大な悩みになってしまうこともあります。
しかし、人は生きていれば臭いを発生するのは、避けられないことです。
ワキガでない人も臭いを発生させています。
臭いを気にしすぎは、生活や精神に支障をきたすこともあるのでよくありません。
臭いを客観的に判断し、その臭いに合った対策をとりましょう。
あなたのワキの臭いが、汗の臭いなら、汗臭対策を、ワキガが原因の臭いならワキガ対策をとればいいのです。
-
ラポマイン
肌が乾燥しすぎると、肌を潤そうと皮脂腺が働き皮脂を多く分泌してしまいます。皮脂は臭いの原因になってしまいますよね。ラポマインは、このことに注目し、保湿に力を入れた、うるおい系の制汗デオドラントです。ワキに潤いを与えて、余分な汗や皮脂の分泌を抑えます。柿渋エキスで臭い抑え、薬用成分で汗と皮脂をブロック。無添加・低刺激なので肌に優しいです。ラポマインの良い点は、臭いケアだけでなく、黒ずみ対策や抑毛といったことまで、配慮されているところです。女性におすすめしたいデオドラントです。
汗の臭いとワキガの臭いの違いは汗腺にある
ただの汗の臭いとワキガの臭いの違いは、原因となる汗腺にあります。
汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺という2つの汗腺があります。
エクリン腺から出る汗は、ほぼ無臭、アポクリン腺から出る汗は、強烈な臭いとなります。
ワキガの臭いは、アポクリン腺から出る汗が原因になっています。
なぜ、ワキガの人とワキガでない人がいるのでしょうか?
それは、生まれつきアポクリン腺の数が多い人と少ない人がいるからです。
アポクリン腺の数が多く、それが活発に働いている人は、アポクリン腺から出る汗が多くなり、臭いがキツくなってしまいます。
エクリン腺とアポクリン腺から出る汗の臭いが違うのは、そこから出る汗の成分が違うからです。
エクリン腺から出る汗は、ほぼ水分なので、臭いがほとんどありません。
一方、アポクリン腺から出る汗は、タンパク質・脂質・アンモニアなどのニオイの成分を含んでいます。
これを、皮膚常在菌がエサにして分解することで、強烈な臭いが発生します。
皮膚常在菌とは、だれにでもある皮膚に生息している菌のことで、悪さをすることもありますが、良い働きもしてくれるので、体に必要な菌です。
エクリン腺から出る汗は、ほぼ水分ですが、ニオイの成分も少しは含んでいるため、汗をかくと臭いが発生します。
皮脂腺からの分泌物が多いと臭いが強くなる
臭いの発生原因には、皮脂腺もかかわっています。
皮脂腺は、肌に潤いを与えくれるという良い働きをしています。
皮脂腺は、脂肪分を含んだ分泌物を出します。
皮膚常在菌が、それらのをエサにして、分解すると、臭いが発生します。
皮脂腺が活発化していると、エクリン腺やアポクリン腺が原因の汗の臭いが、よりキツくなってしまいます。
ワキガの人は耳垢が湿っている人が多い
あなたの耳垢は、湿っていますか?乾いていますか?
このことは、あなたが、ワキガ体質かどうかということを客観的に判断するときに役立ちます。
ワキガ体質の人は、耳垢が湿っていることが多いです。
汗腺の内、エクリン腺は、体の全身に分布していますが、アポクリン腺は、体の一部分に分布しています。
アポクリン腺があるのは、耳の穴、ワキ、乳首、へそ周り、性器などです。
こういった部位が臭いやすいのは、アポクリン腺が存在しているためです。
アポクリン腺からの臭いは、フェロモンの1つだと言われることもあります。
アポクリン腺は、耳の穴に多くありますから、アポクリン腺が多い人、活発に働いている人は、耳垢が湿ってる人が多いです。
そのため、ワキガ体質がどうかということを判断するのに、耳垢の状態をみるのです。
自分で、ワキガ体質かどうかを知るには、耳垢が一番、客観的に判断しやすいでしょう。
耳垢が湿っている人は、必ずワキガというわけではありませんが、ワキガの人のほとんどが耳垢が湿っていると言われています。
耳垢の状態に加えて、次のようなことも参考にしてみてください。
Q:あなたの家族に、ワキガ体質の人はいますか?
ワキガは遺伝することがあります。
家族にワキガの人がいる場合は、あなた自身もワキガ体質である場合があります。
両親の内、いずれかがワキガの場合は、50%くらい、両親ともにワキガの場合は、80%くらいの確率で遺伝するともいわれています。
Q:洋服をたたんでいたら、ワキのあたりに汗の黄ばみをみつけたことはありませんか?
ワキガの原因になるアポクリン腺から出る汗は、黄ばみの原因になる分泌物を含んでいます。
洋服に黄ばみがつく頻度が高い場合は、ワキガの可能性があります。
Q:肉や脂っぽいものばかり食べていませんか?
動物性脂肪のとりすぎは、皮脂の過剰分泌を招き、それをエサにする皮膚常在菌の増殖を招き、臭いを強くしてしまします。
もし、あなたがワキガなら、食事についても気をつけてみるとよいでしょう。
Q:あなたは毛深いほうですか?
アポクリン腺からの汗は、毛穴から出ていきます。
毛量が多いということは、それだけアポクリン腺が存在している可能性があります。
Q:周りの人に、ワキの臭いがキツいことを指摘されたことはありますか?
鼻は、いつも嗅いでいる臭いに慣れる性質があるため、自分の臭いに気づきにくいことがあります。
複数の人から臭いを指摘された場合は、ワキの臭いが強い可能性があります。
上記の判断基準は、どのようなワキの臭い対策をとったらいいのかの参考にしていただくために、紹介したものです。
客観的な自己判断を行えない人、ワキガかどうかはっきり知りたい人は、専門医に相談されることをおすすめします。
ワキガにはワキガのための対策がおすすめ
あなたのワキの臭いは、汗の臭いによるものでしたか?
それとも、ワキガの臭いであることが疑われますか?
ワキガではなくとも、汗をたくさんかくと、それだけ臭い物質の量が増え、やはり臭いやすくなります。
あなたのワキの臭いが、ただの汗の臭いでしたら、汗臭対策をとりましょう。
ワキガの臭い、強いワキの汗臭の対策をしたいなら、ワキガも対象にしている防臭クリームがおすすめです。
あなたの臭いにあった対策をとりましょう。
-
わきが対策、制汗・ニオイケア【cleaneo】
「クリアネオ」クリームは、殺菌効果が高いのでワキガの方におすすめのクリームです。
無添加・無香料、天然成分で出来ているので肌にやさしいクリームです。
殺菌成分だけでなく、汗を抑える7種類の天然植物エキスも配合されています。
さらに、柿渋エキスも配合。
柿渋に含まれる柿タンニンという成分は、抗酸化作用を持っています。
抗酸化作用がある物質は、臭いの原因になる活性酸素を抑えてくれます。
足臭・汗臭・デリケートゾーンにも使用できます。 -
デオプラスラボ
「デオプラスラボ」は、無添加・無香料・無着色で肌に優しいクリームです。
殺菌効果が高く、柿タンニンの消臭成分で臭いをカットします。5つの天然収れん成分で汗を抑えます。
ベタベタせず、白残りもしないので、何も塗っていないかのようなつけ心地。
小さいから、持ち運びも便利。気になるときにサッと使用できます。 -
デオプラスラボプラチナム
「デオプラスラボプラチナム」の特徴は、ワキガ対策してくれることだけでなく、デリケートゾーンの臭いや足の臭い対策も行えること。体臭全般が気になる人は要チェックのクリームです。また、防臭・制汗クリームの場合、無香料なものが多いのですが、こちらは、香りがプラスされています。上品でみずみずしい香りです。異性を意識した体臭対策に使えます。女性におすすめの商品です。